毎年恒例のサイクルモードライド大阪が3月3日(土)・4日(日)に大阪 万博記念公園で開催されます。主なミニベロ関連出展ブランドをピックアップしましたので、ぜひご覧ください。
<サイクルモードライド大阪とは>
「サイクルモードライド大阪」は11月に幕張で開催されているサイクルモードの野外型イベントで、2.2km超の試乗コースを使って存分に試乗できるのが最大のポイント。また幕張に出展していないメジャーブランドも多く出展しており、ここに行けば全てを見られる勢いのイベントです。同時開催のアウトドアイベントも見てまわると時間がなくなりそう!お昼は公園の芝生でランチを食べるのもいいですね。
<イベント概要>
名 称:サイクルモードライド大阪2018(CYCLE MODE RIDE OSAKA 2018)
会 場:大阪 万博記念公園 東の広場+EXPO’70 パビリオン *Link → アクセス
日 時:2018年3月3日(土)・4日(日)10:00~17:00
*万博記念公園の開園時間は9:30~17:00、最終入場は16:30まで
入場料:前売 900円/当日 1,200円(税込) *公園入園料含む
主 催:サイクルモード実行委員会(テレビ大阪、テレビ大阪エクスプロ)
問合先:サイクルモード大阪事務局 06-6947-0284
*詳細はサイクルモードライド大阪 公式サイトをご覧ください。
<会場マップ>
*PDFはこちら。
<主なミニベロ関連出展ブランド>
▼OX bikes(オーエックスバイクス)
瞬時に折りたためる「クイックフォールディング」がコンセプトの「PECO」シリーズが新型にモデルチェンジ。
▼CARACLE(カラクル)
世界最小の折りたたみ自転車「CARACLE-S」はもちろん、重量6.9kgのカーボン製折りたたみロードバイク「CARACLE-COZ」にも試乗可能。
▼SAVANE(サヴァーン)
カーボン仕様の20インチフォールディングバイクを展開するサヴァーン。試乗車に何が用意されるか期待!
▼Tern(ターン)
スムーズな折りたたみが特徴のTernのフォールディングバイクから、今春プレミアムeBikeが登場。→試乗車リスト
▼DAHON(ダホン)
世界最大のフォールディングバイク専門ブランドDAHONでは、ブランド史上最軽量となる「Dove Plus」をはじめ、14モデルに試乗可能。→試乗車リスト
▼Qi CYCLE (チーサイクル)
バッテリーがフレーム内蔵式で電動アシスト付きに見えないeBike「EF-1」などをラインナップ。
▼Daytona PotteringBike(デイトナ ポタリングバイク)
電動アシストに全く見えないフォールディングバイク「Daytona PotteringBike」はDE01/DE01Sに加え、最上級モデルDE01Xも試乗可能。
▼NAGI BIKE(ナギバイク)
日本人向けのジオメトリーを追求しているNAGI BIKE。今回はNSシリーズを中心にラインナップ。
▼Number BICYCLE(ナンバーバイシクル)
スポーツ愛好家に30年以上愛読され続けている総合スポーツ雑誌「Sports Graphic Number」が、スポーツ愛好家のために、親子揃って入る自転車を開発。
▼5LINKS(ファイブリンクス)
軽くて、立ったまま縦に”簡単に”折り畳め、軽くて、ゴルフバッグ程度の”運びやすい”形状になる5LINKS 16シリーズなどに試乗可能。
▼BRUNO(ブルーノ)
旅自転車を謳うブルーノのブースはいつもお洒落♪ BROOKSやKNOGなど小物系お洒落アイテムも充実。
▼BROMPTON(ブロンプトン)
英国好きがこぞって愛好するブロンプトンのブースでは試乗車のほか、自分のライフスタイルや使用シーンに合わせて選べる豊富なフロントBag、輪行袋等の展示も。
▼BESV(ベスビー)
世界最大の電動アシスト自転車市場であるヨーロッパにおいて、そのデザイン&性能で高い評価を受けているベスビー。今回はクロスバイクが目玉ながらも、ミニベロも更に進化しています。
▼RENAULT(ルノー)
ライトシリーズがコアなミニベロファンにも好評のルノー。フォールディングバイクにもカーボンの時代がやってきました。
*イベントの詳細は公式サイトをご覧ください。 サイクルモードライド大阪 公式サイト