世界中のスポーツバイクブランドの最新モデルが集結する、日本最大のスポーツ自転車フェスティバル「サイクルモードインターナショナル」が2016年11月4日(金)から6日(日)までの3日間開催されました。会場に展示されていたミニベロ関連製品を見てきましたので、さっそくご紹介します!
会場は従来どおり幕張メッセ 1~4ホール。サイクリング旅がテーマの「ジテンシャ×旅フェア」、クルマに自転車を積んで出かける「シックスホイールスタイル」など、自転車を購入したあとの楽しみをテーマとしたコーナーもたくさんありました。地方自治体のブースで、サイクリングコースの資料を集められた方も多かったのでは?
OX bikes
今年7月30日に発売されたばかりのPECO Buccho(ペコ ブッチョ)のカスタムペイントが施された、カラフルな車体を発見。カスタムペイントはオプションで用意されており、約70色のカラバリから選ぶことができます

PECO Bucchoは前後サスペンション、ディスクブレーキ装備、アルミ総削り出しのリムにブロックパターンのファットタイヤを装着した、ワイルドな12インチのPECO。
ろんぐらいだぁす!
「ろんぐらいだぁす!」の、M.マキノサイクルファクトリーによる小径車がグッドスマイルカンパニー ブース内に展示されていました。この「ろんぐらいだぁす!」エディションの小径車は通常のロード同様、塗装アップチャージ45,000円(税別)で、M.マキノサイクルファクトリーにオーダー可能です。
*Link → 参考記事

M.マキノサイクルファクトリーは、フルオーダーによる自転車フレーム製作を主業務としているハンドメイドフレームビルダー。
esrMagnesia
同じくグッドスマイルカンパニーのブースに展示されていたesrMagnesia。

このD212RS-DRは、軽量なマグネシウムフレームをベースに700Cを意識した設計思想で、ミニベロロードを謳うべくShimano105を搭載。天候に左右されない安定したブレーキング性能を有するメカニカルディスクブレーキも装備している。
Tyrell
創業10周年記念のオールチタン合金製プレミアムフォールディングバイク「Tyrell XF 10th Anniversary Special」を10月から発売するなど話題の多いタイレル。スタッフの方からのイチオシモデルは、昨年発売されたばかりの18インチのコンパクトフォールディングバイク IVE。洗練されたシンプルさがコンセプトの同モデルは、フレームがトップチューブ、ダウンチューブ、シートチューブから構成されるダイヤモンドフレームである点が、他のモデルと異なる特徴。
Brompton
ミズタニ自転車ブースのブロンプトンコーナーでは、2017年モデル新色のグレー、朱色に近い色に変更されたレッド、ブレーキレバーとシフターが2017年仕様で新しくなったPハンドルなどを中心に展示。撮影用にはブロンプトンの最大の特長であるコンパクトさが分かるよう、折りたたまれた状態でスタッフの方からお貸しいただきました。

オリジナルのブロンプトンが作れるB-SPOKEシステムを壁面のモニタで解説。同システムでは、ハンドルタイプ、変速機、カラー、マッドガード、キャリアなどを好みや用途に応じて選ぶことで、自分だけのブロンプトンをオーダー出来る。
ミズタニ自転車のブースとは別に「ジテンシャ×旅フェア」ブースでは、北海道のアウトドアショップ秀岳荘の協力による「BROMPTONで行くデイキャンプのすすめ」コーナーも。自転車に荷物を積んでキャンプに行かれる方はSNSでもよく見かけますが、こちらのコーナーではスノーピークをはじめとする具体的なキャンプ用品の積載をシミュレーションしていました。
5LINKS
立ったまま縦に「簡単に」折り畳め、軽くて、ゴルフバッグ程度の「運びやすい」形状が特徴的な日本発案のフォールディングバイク「5LINKS」。9月下旬に新色「Kuro/Kin:ブラック・ゴールド」が発表された5LINKS2 165の実車を見に、突撃してきました。
STRiDA
女性も思わず「可愛い!」と叫ぶ車体に似合う、スタイリッシュなブースを用意。カラフルなオプションパーツも多数展示されていました。
NAGI BIKE
アンデックス・スポーツサイクルが展開するNAGI BIKEはサイクリストの聖地「しまなみ海道」で生まれたスポーツサイクルという位置付けで、しまなみ海道自転車道利用促進協議会、愛媛県自転車新文化促進協会などと共同出展。地元企業とコラボレーションしたアクセサリーやアパレルなどとあわせて豊かなサイクルライフを提案しました。

広島の自転車メーカーならではの、広島東洋カープとのコラボレーションモデルのミニベロ NS451-F-CA。ベースは、スポーツサイクル初心者の方でも乗りやすいフラット・バー仕様のミニベロ NS451-Fで、広島カープのイメージカラーの赤をまとったフレームにはカープロゴ、シートチューブにはカープ坊やが。

こちらは普段MINI LOVEでは対象外のBMXとしてアピールしている「Forty Nine」。一見シングルスピードの様ですが内装3段変速で、普段使いに乗られます。ヴィンテージ感たっぷりで逆に可愛いですね。

同じブースに出展していたMAZDAの展示。MAZDAスタッフによると、スポーツタイプの車でもこのようにキャリアを用いれば自転車を積めるので、遠出のサイクリングにぜひ車を活かしてほしいとのこと。フォールディングバイクでは車載は当たり前ですが、折りたたみでなくても車外に積載すれば気軽に出かけられる。
HARRY QUINN
100年以上前に英国で誕生した名ブランド「HARRY QUINN」が新たに生まれ変わり、GICブースに登場しました。

美しさと強さを兼ね備えたクロモリフレームのLiverpool(Cr-Mo Minivelo)。ラグ溶接(フレーム)、ステンレススポーク、ハイポリッシュリム、クロモリフォーク。

軽量にこだわった、シリアルナンバー入りのプレミアムな逸品、Premium6。チタンの特性を活かし、軽さと強さを兼ね備える。Original Titanium Frame(Laser Marking) Foldingbike Model
BRUNO
旅自転車を謳うブルーノは、ブースデザインも小物も旅一色!のダイアテックブースに展示。バイクは定番モデルの継続展開ながらも車体カラーやパーツを更新した2017年仕様を展示していました。

お洒落自転車乗り定番アイテムのブルックス。
LOUIS_GARNEAU
ルイガノはアキコーポレーションのブースで、長めの車体後部に丈夫なキャリアを載せた、荷物を運びやすい実用的なバイク MV CARGOを展示していました。
CARACLE
折りたたみ時の横からみたサイズが20インチのタイヤからはみ出さない、世界最小の折りたたみ自転車を謳うCARACLE-S。その世界最小記録を更新した18インチモデルのCARACLE-Sライトを今回新たに参考出展していました。
TEST RIDE
大規模な試乗会イベントではお馴染みのシステムですが、試乗誓約書と引き換えに試乗パスの発行受け、各ブースで用意している試乗車を借りて試乗ができます。単一ブランドの試乗会は全国で無数に開催されていますが、ブランドの異なるバイクをたくさん乗り比べられるのはサイクルモードの良いところですね。
OSTRICH
オーストリッチのイチオシは、こちらの6号帆布製フロントバッグ。街乗りや日帰りツーリング等、ちょっとした荷物を入れるのに便利なサイズで、革ベルトで直接ハンドルに装着。フタは三段階に調整可能。上品な質感で、ミニベロにぴったり。
RIDEA
リンエイのブースでは、BROMPTONやbirdyなどの専用パーツを数多く展示していました。
東京サイクルデザイン専門学校
日本初の自転車の専門学校「東京サイクルデザイン専門学校」のブースでは、自転車クリエーションコース3年生が「災害時に役立つ自転車」をテーマに製作したオリジナルバイクを「WORKING BIKE PROJECT」として出展しました。社会の中で働く環境に適した機能とデザインを備えた自転車を作ることがテーマのこの課題。度重なる議論やプレゼンを経て製作を進め、今回が初の発表の場となりました。「渋谷で震災が起きた時、自転車に出来ることとは…」、地域貢献型プロジェクト「鎌倉自転車」、卒業制作バイクを展示。(小径車の写真のみ掲載しています)
BESV
今回のサイクルモードでは、スポーツ系eバイク(電動アシスト自転車)の出展も目立ちました。ロードやクロスバイクでは、小型ユニットを後付けで搭載したようなものが多い様ですが、BESVは近未来的なデザインでクール。コックピットの大型インタフェースディスプレイでは様々な情報を得ながら走ることができます。
ブースでは、先日発表されたばかりのPSA1(2017年2月発売予定)、発売済みモデルのPS1、LX1に試乗できるほか、BESVシリーズの国内未発売モデルも展示。また、ブース内にはソフトバンク株式会社が、国内外の先進的な製品を体験型展示で紹介するプロジェクト【Future Marketing Unit 】で設置している最先端のマーケティング端末も展示するなど、デジタルに特化したブースとなっていました。
*参考Link → Cyclist:ラグジュアリーなショーモデルからレンタサイクルのベース車まで展示された「e-bike EXPO」

写真は、2014年グッドデザイン賞受賞製品のPS1。
*この記事で紹介している情報は、イベント開催時の2016年11月時点の取材に基づいています。
*この記事からリンクしている外部サイトのページは、掲載内容が変更されたり、ページ自体が削除される場合があります。
*撮影用衣装協力
ヘルメット:LAS / Galaxy(国内未展開カラー)
アンダーウェア:OUTWET / LP1(ミントグリーン)
アームカバー:OUTWET / MP1(ブラック)
ジャージ:PARENTINI / Del Tongo(アルカンシェル)
グローブ:PARENTINI / (国内未展開モデル)