様々なフォールディングバイク(折りたたみ自転車)の折りたたみ方を、各ブランドのオフィシャル動画からのみ集めてみました。フォールディングバイクにはコンパクト性を追求した製品、折りたたみ方の簡単さに優れた製品、乗ったときの走行性能を優先させた製品など、様々なタイプが存在します。一定の水準を満たしたスポーツフォールディングであれば、コツを掴めば小柄な女性でも気軽に折りたためるものばかり。折りたためば電車や車での移動、部屋や職場への持ち込みも可能となり、より便利に楽しくバイクを生かせます。「フォールディングバイクを購入したけど折りたたんだことがない」という方は、動画をみながらぜひトライしてみてください。

写真は、2015年3月に開催したMINI VELO LOVERS FESTA ’15 『MINI LOVE』with SAITAMA CYCLE EXPO 2015の「ブランド対抗折り畳み競争」ステージ記録写真より。
5LINKS
*Link → 公式サイト
*Link → 公式サイト内動画ページ
*Link → YouTubeチャンネル
birdy
*Link → 公式サイト
*Link → 公式サイト内動画ページ
BROMPTON
*Link → 公式サイト
*Link → 公式サイト内動画ページ
*Link → YouTubeチャンネル
CARACLE
*Link → 公式サイト
*Link → YouTubeチャンネル
CarryMe
*Link → 公式サイト
*Link → 公式サイト内動画ページ
DAHON
*Link → 公式サイト
*Link → 公式サイト内動画ページ
*Link → YouTubeチャンネル
Daytona Pottering Bike
*Link → 公式サイト
*Link → 公式サイト内動画ページ
*Link → YouTubeチャンネル
OX bikes
*Link → 公式サイト
*Link → YouTubeチャンネル
PATTO BIKE
*Link → 公式サイト
*Link → YouTubeチャンネル
Reach
*Link → 公式サイト
*Link → 公式サイト内動画ページ
Tartaruga
*Link → 公式サイト
*Link → YouTubeチャンネル
Tern
*Link → 公式サイト
*Link → YouTubeチャンネル
Tyrell
*Link → 公式サイト
*Link → YouTubeチャンネル
折りたたみ方法を解説した動画のほかに、様々なオプションパーツの使い方やイメージ訴求の動画、主催イベントのレポートなどを公開しているブランドもありますので、各公式サイトやYouTubeチャンネルから辿ってみてください。