5月は自転車月間(自転車月間推進協議会制定)。この機会に自転車の交通ルール、マナーと併せて、安全面についても見直したいところですね。そこで今回は、大切だと分かっていながらも実際にはまだまだ着用率の低いヘルメット、特に普段着で違和感なく使えるカジュアルなヘルメットをご紹介いたします。
万が一の事故を考えればその必要性は分かっているものの、街乗りではついつい敬遠してしまうヘルメット。レースに出るわけでもないし、道路交通法で義務化されているわけでもない(注1)、普段の服装では浮いてしまいそう、ヘアスタイルも崩れそうだし、買えば高そう、被る習慣もないし、そもそも面倒臭い・・・。理由は色々思いつきますが、そうは言ってもやっぱり安全面が引っかかる。自分に似合うものがあれば、被ってみたい・・・かな、という方も多いのでは?まだ被っていない方もそろそろ大人の自覚を持って、前向きに考えてみては如何でしょうか。(注1:一部の都道府県では条例でヘルメットの着用を義務付けています)
男女区別なく被れるストリート系
まず最初は、レトロっぽくも、ストリートっぽくも、渋くも被れるタイプから。
brand:GIRO
product:SUTTON
color:Matte Navy

UCIワールドチームをはじめ、トップライダーたちに支持されるジロは、創業者ジム・ジェンテスが30年前に世に出したアメリカンブランド。SUTTONは、都会派な通勤ライダー達に必要な機能を持ち合わせています。頑丈なアウターシェル、目を守るソフトレザーバイザー等、必要な機能全てが揃っています。耐久性抜群のシングルピースハードシェルにライトクリップが一体化、ヘルメットを簡単にバイクにロック出来る様に補強されたロックポートベント等、工夫が盛り沢山。 Link → GIRO / SUTTON(ダイアテック)
brand:ABUS
product:Scraper v.2
color:BEIGE

ヨーロッパNo.1のロックブランドとして知られるABUS。ただカギを売るメーカーではなく、安心と安全を提供するブランドとしてヘルメットやバッグも展開している。Scraper v.2はシティーライドから、BMXやスケートなどにも使用できる、ハーフヘルメット。ZOOM LITEアジャスターを搭載。取外し可能なスモールバイザー付属。カラーはこのBEIGEのほか、ネイビーのPETROL、ホワイトのPOLAR MATT、VELVET BLACK、CONCRETE GRAY、BEIGEを、サイズはM / Lの2種を用意。 Link → ABUS / Scraper v.2(ダイアテック)
brand:Tern
product:BioLogic Pango Folding Helmet
color:ブラック

タウンユースとスポーツの両立をテーマにフォールディングバイク、クロスバイク、ノンフォールディングミニベロを展開するTernならではのヘルメット。なんと折りたたみ式!コンパクトに折りたためるのでバッグに入れて持ち運べ、通勤通学で重宝しそう。もちろん保管にも便利。 Link → Tern / BioLogic Pango Folding Helmet(アキボウ)
COOL&エレガント系
こちらは品のある大人っぽさ、女性らしいコーディネイトにも使えるタイプ。
brand:CAPOR
product:Walnut
color:ダークグレー

帽子のデザイン性とヘルメットの安全性を両立させたカポルは、地域資源活用イノベーション創出助成事業(東京都地域中小企業応援ファンド)に採択された、日本パレードと公益財団法人東京しごと財団の共同開発製品。ヘルメットとそれを覆うアウター(帽子)のセットで購入する。帽子部分はクラシカルなものからエレガントなものまで、いずれも上品な女性を演出できる様々な雰囲気のものを用意。帽子部分だけを変えられるので、季節や気分に合わせて着せ替えも楽しめる。 Link → CAPOR / Walnut(日本パレード)
brand:CLOSCA
product:FUGA
color:White

クロスカは、「都市でヘルメットを使用することを簡単にする」をミッションに、2013年にスペイン・バレンシアで誕生した自転車ヘルメットブランド。「CLOSCA FUGA」はその熱狂的でイノベーティブなサイクリストチームによって生み出された、デザイン志向で安全な折りたたみ式自転車用ヘルメット。デザインの革新性、機能性、人間工学、エコロジー、耐久性など9つの基準から審査される世界的デザイン賞「レッド・ドット賞2015」も受賞。普段着にはもちろん通勤スーツあう。 Link → CLOSCA / FUGA(自転車創業)
スポーツ系
メジャーなロードレースで活躍するプロライダーから休日のライドを楽しむ一般の方まで、ロードバイク、クロスバイク、ミニベロと車種を問わず広く普及しているスポーツタイプのヘルメット。特徴的なその形は、空気抵抗や頭部のムレを抑える通風性などレースで勝つための機能面から生まれたもので、転倒や事故の際に頭を守るためだけでなく、事故防止を目的に目立つカラーリングが採用されるなど、普段使いでもメリットは大きい。走行スピードや長時間の走行など走りを追求すればこのタイプになるので、街乗りで気軽に使えるカジュアルなものと併用するのもいいですね。
brand:LAS
product:VICTORY
color:ブラック/ピンク

ラスは、自転車はもちろん、アイススケートやカヌー、ラフティング、クライミング、乗馬など、世界中のスポーツマン達の頭をずっと守り続けてきたイタリアのヘルメットブランド。洗練されたヴィジュアルや発色の良いカラーリングだけでなく、一番の特徴は「優れたフィット感」。そのラスのフラッグシップモデルがこのビクトリー。スピードを感じさせる流麗なエアロフォルムに、進化した「New CAT-EYES EVO 3D System」を搭載。25のエアインテークとシェル内部を縦断する通風溝が頭部のムレを抑えて高い冷却効果を実現。頭と一体化しそうなほど優れたフィット感で、走行中のストレスを抑えてベストパフォーマンスを導く。カラーは10種、サイズはSMALL / LARGEの2種を用意。 Link → LAS / VICTORY(エヌビーエス)
今回ご紹介したヘルメットはごく一部。ストリート系ではこのほか「BERN」「BELL」といったブランドや、「lovell」「rin project」のカスクタイプ、カジュアル系では「YAKKAY」などもよく知られています。これまでヘルメットを被ってこなかった方も、万が一の事故に備えてぜひこの機会に着用を考えてみましょう。