安全性・品質・性能のために日本での製造にこだわる、国内唯一のペダル専門メーカー三ヶ島製作所、MKSペダルのオリジナルの簡単脱着機構「Ezyシステム」にリーズナブルな価格で手に入る新製品「UX-D Ezy」が登場、この2月より発売が開始されました。
<Ezyシリーズに新製品UX-D Ezyが登場>
手軽にコンパクトにできるフォールディングバイク(折りたたみ自転車)は車や公共交通機関を利用して遠出したり、自宅や職場といった屋内で気軽に保管できますが、自転車を折りたたんだ状態でもペダルは尖っていることから、脱着してよりコンパクトにする方がベター。MKSオリジナルの簡単脱着機構Ezyシステムを採用したEzyペダルは工具不要で簡単容易に脱着できるので、多くのフォールディングバイクユーザーも普段から利用しています。
Ezyペダルをバイクに装着するには、予め専用アダプターをクランクに装着しておきます。
ペダルはワンプッシュで手軽に脱着できます。
■ UX-D Ezy
User(ユーザー)、eXperience(経験)、Detachable(脱着式)から命名された同製品は、多くのユーザーにこの便利な着脱式ペダルを経験してほしいという想いで開発され、ボディを樹脂製とする事でリーズナブルな価格を実現しました。エントリーモデルではあるものの、三ヶ島製作所が自信を持って国内の自社工場で製作するので、品質は保証済み。
カラー:ブラック
ボディ:PP樹脂
サイズ:W92 × L70 *W=踏み面横幅、L=踏み面前後幅
踏み面:両面
ベアリング:シールドベアリング&ブッシュ
重量(ペア):300g
価格(税抜):¥4,400
*最新情報では、このUX-D Ezyは今春発売予定のTernのプレミアムeBike「Vektron S10」での採用も決定しています。
<目的に応じてペダルを気軽に取り換えられるEzyシリーズのペダル>
MKSでは、Ezyシステムを採用した脱着ペダルを現在10種類ラインナップしています。脱着ペダルというと、折りたたんだ状態でよりコンパクトになる点を取り上げられることが多いですが、目的に応じて気軽に取り換えられる点も大きなポイントと言えます。
こちらは本格的なライドに適した、ビンディングペダルの「US-S Ezy」。
■ US-S Ezy
引き足が使えるビンディングペダルは、スポーツ走行や長距離ライドにピッタリ。こちらの「US-S Ezy」は、従来の固定力を保持したまま、ステップアウトに要する力を約半分にした新機構「分割型ビンディングシステム」(特許申請)を採用。MKSオリジナルクリートが付属しますがシマノのSPDクリートとも互換があります(SM-SH51推奨)。
カラー:シルバー
ボディ:アルミ
側板:強化樹脂ケージ&カバー付属
サイズ:W64 × L52(カバー装着時) W69×L84(ケージ装着時) *W=踏み面横幅、L=踏み面前後幅
踏み面:両面
ベアリング:シールドベアリング&ブッシュ
重量(ペア):498g
価格(税抜):¥12,200

取替え可能なケージ(左の黒いパーツ)とカバー(右の黒いパーツ)が付属。ケージをつけることで、さらにキャッチや安定性、コントロール性をUP。カバーに替えることで軽量化することも可能。走りのスタイルに合わせて幅広く使用できる(今回の記事ではカバーを装着)。製品には六角レンチ(アーレンキー)も付属。
こちらのビンディングペダルもEzyシステムを採用しているので、ワンプッシュで手軽に脱着できます。

MKSオリジナルの簡単脱着機構「Ezyシステム」のペダルなら、平日の通勤はフラットペダル、週末のライドはビンディングペダルという使い分けが気軽にできる。疲労時にも簡単にステップアウトができるので、ツーリングやロングライド、エンデューロなどの長距離走行に最適。
こちらはフラットペダルにハーフクリップを装着するパターン。

フラットペダルの「CYGMA Ezy」とハーフクリップ「CAGE CLIP HALF」の組み合わせ。ビンディングペダル程の固定感はないが、足位置がきまるのでペダリング効率が上がる。日常使う靴でスポーティーな走りを楽しみたい方にお勧め。
■ CYGMA Ezy
軽量&小型ボディ。これまでもっとも小型だった「Compact」ペダルと同等のサイズ・厚みになっています。両面踏みで街乗りなどで乗りやすい。トゥクリップやリフレクターの装着も可能。
カラー:シルバー
ボディ:アルミ
サイズ:W73 × L64
踏み面:両面
ベアリング:シールドベアリング&ブッシュ
重量(ペア):316g
価格(税抜):¥8,400
■ CAGE CLIP HALF
ステンレスの線材を曲げて、ひとつひとつハンドメイド溶接をした逸品。錆に強くて汚れもつきにくく、丸断面線材なので、靴あたりも優しい。シューズのサイズによりM、Lサイズをラインナップしています。
サイズ:M,L, 2種
価格(税抜):¥2,650
CYGMA EzyにCAGE CLIP HALFを取り付けます。

三ヶ島製作所では、よりシューズの形状にフィットする様々なトゥクリップをラインナップしている。Link → TOE CLIPラインナップ一覧ページ
今回の記事で使用したペダル
Ezyペダルのラインナップ
今回ご紹介したMKSのEzyペダルには、現在以下の製品がラインナップされています。予めクランクに専用アダプターを装着しておくことで、タイプの異なるペダルを簡単に脱着できる仕組みになっているので、ライドの目的に応じて気軽に取り換えができます。

上の表は各製品を比較しやすいように特徴を抜き出したものです。詳細はMKS公式ページ内の各製品ページでご覧ください。
ご覧いただいたとおり、仕様の異なるEzyペダルを複数持っておく事で、自転車の楽しみ方はさらに広がります。Ezyペダル入門用としてUX-D Ezyでデビューし、必要に応じて徐々にラインナップを増やしていってみてはいかがでしょうか。MKSでは別機構のEzy Superiorにも違うラインナップがありますので、こちらも併せてチェックしてみてください。