自転車の好みは人ぞれぞれですが、熱狂的に惹きつけられる方がいるのが「ホリゾンタル」というフレーム形状。自転車のトップチューブ(上↑の写真でモデルが右手を添えている部分)が水平であるものをホリゾンタル(horizontal)であるといい、後方に向かって下がっているものをスローピングと呼びます。昔はホリゾンタルが一般的でしたが、近年では様々なメリットのあるスローピングが、ロードバイクをはじめとする多くのスポーツバイクで一般的になっています。対して、トップチューブが前下がりのものを「逆スローピング」といい、その前傾姿勢の攻撃的なルックスから(空気抵抗が減るといった理由もありますが)こちらも狂信的なファンがいます。
今回は、逆スローピングやホリゾンタルのフレーム形状を採用している、主なミニベロを取り上げてみました。ここでご紹介している以外に、厳密にはホリゾンタル(水平)ではないもののそれに近いダイヤモンドフレームの製品や、ダイヤモンドフレームではないものの水平なトップチューブを有するモデルも多数存在しますので、スポーツバイク専門店やWebで気にして見てみてください。
・各ブランドの代表的なモデルを掲載しています。
・ブランド名の読みの五十音順に掲載しています。
*** 逆スローピング ***
E.B.S(イービーエス) / FROAT 451 R
E.B.Sは、日本人サイズに合ったサイズと使い方を考え、企画・設計後、 京都伏見の工房で一から手作りで製作される国産・ハンドメイドブランド。FROAT 451 Rは、Floatチェーンステー、逆スローピングが特徴の、柔と剛、緩と急が絶妙なバランスで同居するE.B.Sのアイコン的モデル。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
車体価格:¥126,000 *フレームセット価格
*Link → 製品ページ

前下がりのトップチューブとミニベロとしてはやや立ち気味のシートアングルがストレートフォークと相まって精悍なルックスに。特徴あるシートステーの上端は巻き、その他の交点もラグを多用した丁寧な仕上げ。後ろブレーキワイヤーは内蔵タイプ。オプションで特注カラーもオーダー可能。ラグの作り込みを生かした塗り分けや、RAWフィニッシュも人気。メッキや艶の有無なども相談できる。 カラー:メタリックネイビー、メタリックパープル
CHERUBIM(ケルビム) / CR
ケルビムのミニベロのキャッチコピーは、スポーティーに街乗りを楽しむコンパクトなロードバイク(Compact Road Bike for Every Day Fitness and Commuting)。加速性、ドラフティング、クイックなハンドリング、小径ホイールの特性を最大限に活かしたジオメトリー。街乗りから競技志向の走りまで楽しめる一台。
ホイール:20inch(ETRTO 406 or ETRTO 451)
車体価格:¥250,000(税別)*フレームセット価格(SHIMANO105相当参考完成車価格 ¥350,000)
*Link → 製品ページ
Tern(ターン) / Gleam F1
フォールディングバイクで有名なターンの、セカンドラインROJI BIKESでは、ノンフォールディングミニベロなどをラインナップ。Gleam F1は、80年代にBMXから派生した「F-1」を現代風にアレンジしたモデル。クロモリフレームにスムースウェルディング、さらにFin加工と逆スローピングにより優美に輝く今までにないフレームに仕上げられた。ドロップハンドルとカーボンフォーク、ディスクブレーキの装いにより、高性能な機能美が包み込む革新的な進化につながる。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
車体価格:¥186,000(税別)*完成車価格
*Link → 製品ページ

ロングブレードのフォ一クを採用するこで車体全体がシャープな印象に。通常のミニベロよりもステアリングのヘッド位置が高くなるため、ミニベロ特有のハンド リング時のふらつきを軽減し、より安定したコーナーリングを行うことができる。 サイズ:470、520 カラー:Pearl Black 車体重量:10.0kg スピード:22 Speed
Tern(ターン) / AMP F1
逆スローピングのF1フレームとBMXスタイルを融合した新たなバイクが誕生。ストリートを体現した馴染みあるフォルムをタウンユースに色付け。ディスクブレーキと406極太ブロックタイヤ、多段化仕様が次世代ストリートバイクを生み出す。 その個性的な見た目だけでなく、安定感のある走行性能と走破性を併せ持つROJI BIKESの新たな看板モデル。
ホイール:20inch(ETRTO 406)
車体価格:¥63,000(税別)*完成車価格
*Link → 製品ページ

試乗したところ、小径にも関わらず走りはかなり安定感しており、小径未経験者でも全く問題ないと感じた。街乗りでまったり走ったり、ファッション感度の高い若い女性の普段使いにもオススメ。 サイズ:460、500 カラー:Cooper、Steel Blue 車体重量:12.4kg スピード:8 Speed
*** ホリゾンタル ***
E.B.S(イービーエス) / HORIZONTAL 451
E.B.Sが持つミニベロのノウハウをシンプルなフレームデザインに凝縮した究極のクロモリミニベロフレーム。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
車体価格:¥86,000(税別)*フレームセット価格
*Link → 製品ページ

カラー:スモークグレー オプションで指定カラーのオーダーも可能。ラグ部の塗り分けやメッキ、艶の有無なども相談できる。写真ではスタンドで後輪が上がっているので逆スローピングに見えるが、ホリゾンタルフレーム。
ENE CICLO(エネチクロ) / FLAT-1 Type J-2
ENE CICLOは、1930年に大阪でブレーキ専業メーカーとして創業したヨシガイが2010年にスタートさせたオリジナルブランド。FLAT-1 Type Jシリーズは「ただ単なる移動手段でなく、走る喜び、競う喜びを味わえるバイク」を謳う、クロモリフレームのシングルモデル。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
車体価格:¥65,800(税別)*完成車キット価格
*Link → 製品ページ
CRAZYSHEEP(クレイジーシープ) / CORRIEDAL
「見た目はかわいく、それでいて乗り味はバツグン。ほんとは羊の皮を被ったオオカミなのかも」がコンセプトのクレイジーシープ。クロモリ(4130)フレームはE.B.Sとの共同デザイン。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
車体価格:¥83,000(税別)*完成車価格
*Link → 製品ページ
KHS(ケイエイチエス) / P-20RC
Reynolds 725 熱処理クロモリダブルバテッドチューブ採用。ロングライドに最高の効果を発揮。仕様の異なるP-20RAC(¥380,000)などもラインナップ。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
車体価格:¥200,000(税別)*完成車価格
*Link → 製品ページ
CYCLE HEART(サイクルハート) / SPARTAN PASTEL
小径車で最も「走り」のポテンシャルが高い、カーボンフレームのミニベロ。その軽量で高弾性の特性から、ヒルクライムでもロングライドでも楽に走行できる。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
車体価格:¥243,000(税別)*完成車価格(ドロップハンドル仕様)
*Link → 製品ページ

サイズ:490 カラー:スカイブルー、ブラック&ホワイト 画像は「CYCLE MODE international 2017 ミニベロ関連製品まとめReport」より
GIOS(ジオス) / PANTO 105
スポーツライクな走りと軽量化を実現するカーボンフォーク装備のクロモリバイク。巡行速度を維持するディープリムホイールとメインコンポーネントは11速のSHIMANO R7000仕様。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
車体価格:¥158,000(税別)*完成車価格
*Link → 製品ページ
GIANT(ジャイアント) / IDIOM 0
20インチ小径車の常識を超越する走行性能で定評のある「イディオム」シリーズの第2世代。上級グレードのアルミ素材による最新のエアロ形状フレームで剛性と軽量化を両立している、ミニベロロードの定番モデル。IDIOM 1およびIDIOM 2はハンドルポストを折りたたむことでコンパクトにできるモデルだが、こちらのIDIOM0はより剛性を重視し折りたたまないタイプとなる。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
車体価格:¥135,000(税別)*フレームセット価格*完成車価格
*Link → 製品ページ
Tern(ターン) / Surge Pro – DELTA COLOR
専用設計で開発されたカーボンフォーク装着のミニベロロード。2019年モデルより新たに ”DELTA COLOR” が追加された。別売のカーボンホイールを装着することで、 パフォーマンスも見た目もより完成度を増すスピードスターを作り上げることができる。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
車体価格:¥172,000(税別)*完成車価格(フレームセット価格 ¥100,000)
*Link → 製品ページ

サイズ:470、520 カラー:Delta Red、Delta Green 車体重量:8.9kg スピード:20 Speed 今回追加されたデルタカラー以外に、既存のカラー(Matte Yellow/Black , White/Black)も継続してラインナップされている。価格は完成車 ¥168,000(税別)、フレームセット ¥98,000(税別)。一部細かい点で仕様は変更されている。
Tern(ターン) / Surge Uno
Labプロジェクト第6弾(Kitt design Lab.006)。TernのセカンドラインROJI BIKESを代表するモデル「Surge」をベースに、攻撃的なシングル仕様が限定生産で登場。エアロ形状のフレームフォルムどブルホーンバーの絶妙なバランスは美しく、シングルミニベロとして高い完成度となった。リフレクティブデカールを採用し、夜の街では鮮やかに輝く、まさにリミテッドエディションな1台。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
車体価格:¥71,000(税別)*完成車価格
*Link → 製品ページ

トラックエンドOLD120mmに変更した専用フレームを採用。シングルフリーだが、ホイー ルを入れ替えて固定ギアを楽しむことも可 能。 サイズ:500 カラー:Gunmetal 車体重量:8.9kg スピード:1 Speed
Bonnet Noir(ボネノワール) / 16″ ALIZE GR
BE・ALLの外装変速ブランド「ボネノワール」の、旅自転車。クラシカルデザインのフレームに16インチと小さなホイールで可愛らしいクロモリモデル。
ホイール:16inch
車体価格:¥78,840(税別)*完成車価格
*Link → 製品ページ

フロントの砲弾型バッテリーライトがクラシカルな雰囲気を主張。リアにはバッグなども装着しやすいオリジナルデザインキャリアも装備、ちょっとしたツーリングからロングツーリングまで対応。 サイズ:407、460 カラー:FISION CORAL、BLUE、METALIC LIGHT BROWN 車体重量:12.9kg スピード:18 Speed
FUJI(フジ) / HELION R
シティライドから競技まで、様々なジャンルの高品質な自転車をラインナップする日本発祥のFUJI。ミニベロはドロップハンドルのHELION Rと、フラットハンドル仕様のHELIONを用意。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
車体価格:¥89,000(税別)*完成車価格
*Link → 製品ページ

洗練されたフレームジオメトリーの細く美しいカスタムバテッドクロモリフレームに、STI仕様のシマノCLARIS搭載でロードバイクさながらの本格走行を可能に。44~55cmのフレームサイズ展開で、小柄な女性から背の高い男性までジャストフィット。 サイズ:440、500、550 カラー:Matte Black、Mint、Silver 車体重量:10.2kg スピード:16 Speed
BRUNO(ブルーノ) / MINIVELO 20 ROAD DROP
WORLD TRAVELER MODEL
ブルーノの定番モデル。新たにcolumbusチューブを採用し、ディテールの見直しで更に上質に。BROOKSの限定サドルが標準装備。
ホイール:20inch(ETRTO 406)
車体価格:¥92,000(税別)*完成車価格
*Link → 製品ページ

サイズ:460、510、540 カラー:MATTE GRAY 車体重量:10.2kg スピード:16 Speed 画像は「CYCLE MODE international 2018 ミニベロ関連製品まとめReport」より(リアキャリアはオプション)。
Raleigh(ラレー) / RSC RSW Carlton
1965年に小径車の礎を築いたラレーの思想から、現代のコンパクトフラッグシップを追究したミニベロ。SHIMANO 新型105 R7000シリーズをメインコンポに、56Tラージギヤも装備。REYNOLDSチューブを使用したホリゾンタルフレームには特殊工作も多様し、小径車ながらも、カールトン・スチールロードのコンセプトもしっかりと踏襲している。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
車体価格:¥162,000(税別)*完成車価格
*Link → 製品ページ

トップチューブに設けられたWレバー台座にシフトケーブルアジャスターを組付。レバー台座にレトロデザインのWレバーの換装も可能。トップチューブ真上にカーシヴ書体で記されたロゴは、かつての英国クラブモデルでオーナー名を記したポジションに准える。ラレーならではのミニベロロードを演出している。 サイズ:460、520 カラー:キャニオンレッド、スチールグレー 車体重量:9.7kg スピード:22 Speed