タイヤが小さいにも関わらずしっかり走ることのできる折りたたみ自転車が、スポーツフォールディングバイクと呼ばれるジャンル。自転車のスピードはギア比によって決まるので、タイヤが小さくても普通に漕げばスピードは普通に出るのです。今回はその中でもタイヤ(ホイール)のサイズが非常に小さい極小径車で、なおかつ細長く折りたためるタイプのバイクをピックアップしてみました。(タイトル画像はCarryMe)
フォールディングバイク(折りたたみ自転車)のメリットは、簡単にコンパクトにできること。小さく折りたためるほど気軽に持ち運べ、また狭い場所に収納することができます。その一つのスタイルが、細長く折りたためるタイプ。例えば少し人の多い電車の中。細長く折りたためていると、それほど迷惑をかけずに自転車を持ち込めますよね。例えば狭い玄関。面積が狭いほど、出入りに邪魔になりません。ゴルフバッグのように細長く折りたためることで、電車、エレベーター、屋内など様々なロケーションに気軽に持ち込むことができるのです。

画像は5LINKSのInstagramより
フォールディングバイクといっても今回ご紹介する細長く折りたためるタイプのほかに、縦横高さの全てをバランスよく小さなサイズに折りたためるもの、誰でも直感的に折りたためるシンプルな機構を採用しているもの、それほどコンパクトにならない代わりにロードバイクに引けをとらない走行性能を有するものなど様々なタイプがあります。極小径車は、路面の段差に弱いので気をつけて走る必要がある、パーツも特殊なものが多いので小径車に強いショップにお世話になる必要がある、など世話のかかる部分もありますが、それ以上にメリットがあることも事実。公共交通機関での移動には手間がかかっても移動先でガッツリ走りたいのか、他の乗り物での移動を気軽にしたいのかなど、皆さんの用途に合うのはどのタイプのフォールディングバイクなのか、一度考えてみても良いかもしれませんね。
・各ブランドの代表的なモデルを掲載しています。
・ブランド名の読みの五十音順に掲載しています。
OX bikes(オーエックスバイクス)/ PECO
12インチホイールに内装4段変速を装備し、必要十分な走行性能が得られるバランスのとれたスタンダードモデル。ハンドルバーも折りたためるようになり、更にコンパクトになった。新たにオプションパーツに加えられたリアキャリアを装着すれば、荷物も載せられて便利に。
ホイールサイズ:12inch
車体価格(完成車):¥168,000(税別)
折りたたみ時サイズ:W700 × H1015 × D267(mm)
*Link → 製品ページ

スタンダードモデルのPECOのほか、14インチホイールに外装9段変速を装備したPECO pocci、12インチFatホイールに内装4段変速のPECO Bucchoの計3モデルをラインナップ。オプションのサービスでは、70色から選んだカラーで好みに応じてカスタムペイントを施すこともできる。
CarryMe(キャリーミー)
折りたたんだ時の面積がA4用紙に収まり、縦長ロッカーにもすっぽり入れることのできるキャリーミーは、可愛いデザインに反してしっかり走り、車体の重さも約8.6kgと軽量。折りたたみも簡単なので、気軽にゴルフバック感覚で持ったり車のトランクに積んだりでき、愛好家も多い。
ホイールサイズ:inch
車体価格(完成車):エアータイヤ仕様 ¥89,800(税別)、ソリッドタイヤ仕様 ¥94,000(税別)
折りたたみ時サイズ:W320 × H910 × D250(mm)
*Link → 製品ページ

車体カラーは標準のルージュピンク キャンディ、ルナグレイ ソリッド、ディープブルー キャンディ、ブラックゴールド メタリックのほか、「カドワキコーティング」のパウダーコーティングによる78色をパーツごとに選んで自分だけの純正カスタムが可能な「カラーオーダーシステム」も用意されている。
STRiDA(ストライダ)/ SX 2018
独創的なトライアングルフレームに片持ちホイール、ベルトドライブ、ディスクブレーキを採用。加えて簡単に折り畳める機能性、耐久性、デザイン性で世界から高い評価を受けているSTRiDA。迷彩パターンが特徴の16インチモデル STRiDA MULTICAM、18インチ、16インチのSTRiDA EVO18、EVO16、POPなカラーの18インチモデル STRiDA SX、グラデーションが美しい16インチモデル STRiDA LTをラインナップ。
ホイールサイズ:18inch
車体価格(完成車):¥105,000(税別)
折りたたみ時サイズ:W1150 × H720 × D270(mm)
*Link → 製品ページ

写真は、西宮のミニベロ・折りたたみ自転車専門店 MOVE bicyclesのFacebookページ(左)と、STRiDA JAPANのFacebookページより。

折りたたんだ状態で自立はしないが、移動時は輪行袋に収納して担ぐことができる。アメリカ陸軍などで採用されている迷彩(カモフラージュ)パターンが特徴のMULTICAMなど、多彩なイメージのモデルをラインナップ。ユーザーも多く、SNSではトライアングルフレームの中に富士山を入れた写真の投稿も流行中?!
NANOO(ナノー)/ FD-1207
12インチのスモールサイズを採用しながら56Tのチェーンホイールを搭載し、ロングホイールベースにより安定した高速走行を実現。
ホイールサイズ:12inch
車体価格(完成車):¥79,800(税別)
折りたたみ時サイズ:W650 × H1000 × D260(mm)
*Link → 製品ページ

ダウンチューブを持ち上げてホイールベースを縮ませる独自の折りたたみ方法(リフトフォールディングシステム)により、5秒程度で折りたたむことが可能。棒のように細長く、とは言えないが、気軽に折りたたんでそのまま転がすのも便利そう。今回ピックアップした12インチのFD-1207のほか、14インチのFD-1408もラインナップ。
5LINKS(ファイブリンクス)/ 5LINKS2 165
乗って走り、「足で移動し」、「電車」に、「クルマ」に、「船」に、「飛行機」にも積んで、世界の「5大陸」を移動しよう、という願いが込められて名付けられた「5LINKS」は、日本で発案されたバイク。今回紹介している他の製品に比べ展開時のフォルムが一般的な形のため、街中に違和感なく溶け込む。
ホイールサイズ:16inch
車体価格(完成車):¥105,000(税別)
折りたたみ時サイズ:W400 × H1020 × D340(mm)
*Link → 製品ページ

車体価格は78,000〜132,000円の範囲で別グレードのモデルもラインナップ。今回ピックアップした中グレードの5LINKS2 165は、169と同じ新開発高剛性アルミフレームに、毎日が楽しくなる3種類の華やかなバイカラーバリエーションを用意。変速装置には十分な実用と信頼性のSHIMANO INTER 内装5段変速が装備されている。