スピードをウリにするロードバイク系の小径車を「ミニベロロード 」と呼び、ロードバイク風のカスタムも含め近年小径車ファンの間で流行っています。当サイトで最も読まれている記事もこの「ミニベロロード」関連です。今回は各社の2019年モデルからロード系ミニベロ製品をピックアップしましたので、ご覧ください。
高速巡航性はミニベロよりもロードバイクの方が得意ですが、タイヤが小さいからといって小径車が遅いわけではなく、速度はギア比などで決まります。ミニベロロードと呼ばれるロード系ミニベロの多くはドロップハンドルを採用し、ホイール(タイヤ)のサイズは20インチの中でも451規格を採用する傾向があります。また、走行性能はあまり追求せず、ダイヤモンドフレームのいわゆるミニベロらしいルックスが好きな小径車ファンや、今回は取り上げていませんが折りたたみ自転車と聞いて連想する横折りタイプのフォールディングバイクをカスタムし、高速走行に特化させたカスタムをしているマニアもいます。
今回は、各社のラインナップから完成車価格で15万円以上のクラスを、多数のグレードのある車種についてはハイエンド寄りのモデルをチョイスしてご紹介いたします。
*完成車で販売されているもののみご紹介しています。
*完成車価格で高額なものから順に掲載しています。
*製品に関するスペックなど詳細は、リンク先の公式ページでご確認ください。
Tyrell / PK1 Di2 ドロップハンドル仕様 DURA-ACE R9150
高級チタン合金をミニベロに初採用、シンプルなフレームスケルトンが生み出す高次元のスポーツ性能
高級TITANIUM 3Al2.5V製ダブルバデッドチューブを採用。ロードコンポーネントに完全対応したフレーム設計。軽量と高剛性を両立させた理想的フレーム。チタンの輝きをさらに際立たせる、美しいヘアライン仕上げ。軽い走りと乗り心地を約束するフルカーボンモノコックフォーク。ナンバー1の走りを約束する「1」を付した、タイレルのロングセラーモデル。フレームアタッチメントの交換で、最新のシマノDi2コンポーネントにも対応。バッテリーやエレクトリックケーブルをすっきりとフレーム内部に収納でき、美しいシルエットを損なわない。
Di2モデル仕様完成車価格:¥780,000(税別) *フレームセット価格:¥308,000(税別)
*Link → 製品ページ

Frame:TITANIUM 3Al2.5V製ダブルバデッドチューブ、Fork:カーボンモノコック製20″-451、Derailleur:Shimano DURA-ACE R9150、Speeds:2×11、Weight of Frame:2,460g(フレーム、フォーク、ヘッドパーツ、トップカバー、FDバンドアダプターを含む)、Wheel Size:20 inch(ETRTO 451) O.L.D:F100mm/R130mm
KHS / P-20RAC
走行性能の高い小径車の購入を検討する際、必ず選択肢に挙がるブランドの一つがKHS。P-20RACは、カーボンチェーンステー、カーボンフォーク採用の、KHSミニベロハイエンドモデル。
完成車価格:¥380,000(税別)
*Link → 製品ページ

Frame:7046ニューアルミ+カーボンチェーンステー、Fork:カーボン+アルミステアラー、Derailleur:Shimano 105、Speeds:2×11、Wheel Size:20 inch(ETRTO 451)、Weight:9.4kg、Color:Team Color
CARACLE / CARACLE-COZ R8000シリーズアルテグラ搭載モデル
カーボンフレームがもたらす、圧倒的な軽さと走行性能を備えた、小径折りたたみロードバイク
カーボンファイバー製のフレーム+フォークで約1.6kgの超軽量を達成。加えて、走行性能とコンパクトサイズを両立する20インチWO(ETRTO 451)サイズの軽量ホイールと、シマノのレーシングコンポーネントを採用することで、「折りたたみロードバイク」と呼ぶのに相応しい高次元の走行性能を実現。スズカエンデューロでクラス3位(折りたたみ自転車最上位)に入賞の実績も。
ハンドルバー、ステム、シートポスト、サドルにもカーボンパーツを採用したアルテグラモデルの完成車重量は、わずか6.7kg。この超軽量は走行性能を高めることはもちろんのこと、折りたたんで持ち運ぶ際に指一本でもち上げられるほどの気軽さを実現した。【フォールディングバイク】
完成車価格(限定特価):¥320,000円(税別)
*Link → 製品ページ

Frame:カーボンファイバー(CFRP)、Fork:カーボン、Derailleur:Shimano ULTEGRA(R8000系)、Speeds:2×11、Wheel Size:20 inch(ETRTO 451)、Weight:約6.7kg(ペダル含まず)、Color:マットブラック、Folding Size:H71.5cm×W86cm×D32cm、チタンボルト16本装着
REACH / Reach R20
小さく折畳めるロードレーサーによるパフォーマンスの追求
第4世代となる最新型REACHには、トレンドを取り入れた前後ディスクブレーキの採用、さらなる軽量化、フレーム剛性強化、画期的なサスペンション硬度変更システムなど、パフォーマンス向上のために、Pacific社の持てる技術の全てが注入された。【フォールディングバイク】
完成車価格:¥285,000(税別)
*Link → 製品ページ

Frame:REACH AL7005 full suspension frame w/ unified rear triangle、Derailleur:Shimano Tiagra、Speeds:20、Weight:10.5kg(ペダル含まず)、Color:Black, White、Wheel Size:20 inch(ETRTO 451)、Folding Size(クイック):H60cm×W99cm×D21cm、Folding Size(フル):H56cm×W74cm×D40cm
CHERUBIM / CR
世界的に評価の高いケルビムが提案するミニベロロード
2012年のNAHBS(North American Handmade Bicycle Show)で「The Best of Show」を獲得したこともある日本のブランド「ケルビム」は、フルオーダーメードの製品を手がけている。ケルビムの提案するミニベロのキャッチコピーは、スポーティーに街乗りを楽しむコンパクトなロードバイク(Compact Road Bike for Every Day Fitness and Commuting)。加速性、ドラフティング、クイックなハンドリング、小径ホイールの特性を最大限に活かしたジオメトリー。街乗りから競技志向の走りまで楽しめる一台。
完成車価格(SHIMANO 105相当参考完成車価格):¥350,000〜(税別) *フレームセット価格¥250,000(税別)
*Link → 製品ページ

Frame:CHERUBIM CR Frame、Tubes:Cherubim Original Mix(Kaisei, Reynolds, Columbus, Dedacciai)、Fork:1-1/8”Steel Fork、Derailleur(参考):Shimano 105、Speeds:2×11、Weight(フレーム):1.9kg、Color:Order、Wheel Size:20inch(ETRTO 406 or ETRTO 451)、Frame Size : :460、500、540
Tartaruga / Type SPORT DX ver.1.25
DXモデルのドライブトレインを、大幅にグレードアップ
20速化されたシマノTiagraをベースに、ギアクランク及びBB周りを、GTで好評のDriveLine社製上位スポーツグレードへアップグレード。シンプルかつスポーティーなチタンカラーのクランクが、軽量でかつ圧倒的な高剛性感をもたらす。フロントチェーンリングの53T化によりペダリング時の高剛性化とスピードの飛躍的な向上が実現、驚異的な回転性能を誇るハブとの組合せにより、DXならではの独特の走行感覚を楽しめる。【フォールディングバイク】
完成車価格:¥230,000(税別)
*Link → 製品ページ

Frame:7005アルミ Tartarugaオリジナル、Fork:7005アルミ Tartarugaオリジナル、Derailleur:Shimano Tiagra、Speeds:2×10、Weight:10.5kg、Color:ボンバーオレンジ、パールホワイト、ユーロブラウン、グリーン、Wheel Size:20 inch(ETRTO 451)
esrMagnesia / D212RS-DR
メカニカルディスクブレーキ搭載モデル
身体全体をパワーユニットとする思想で設計されたミニベロロードDシリーズ。軽量なマグネシウムフレームをベースに700Cを意識した設計思想で小柄なフォルムながら脚に自信のあるライダー達を唸らせる。パワートレインにShimano105。ブレーキは天候に左右されない安定したブレーキング性能を有するメカニカルディスクブレーキ。
完成車価格:¥220,000(税別)
*Link → 製品ページ

Frame:マグネシウム合金、Fork:マグネシウム合金、Derailleur:Shimano 105、Speeds:2×10、Weight:9.0kg、Color:レッド、ネイビー、Wheel Size:20 inch(ETRTO 451)、Frame Size : S-356mm M-400mm L-430mm、画像は「埼玉サイクルエキスポ2017 ミニベロ関連製品まとめReport」より
Tern / Gleam F1
高性能な機能美に包み込まれたマスターピース
フォールディングバイクで有名なターンのセカンドライン、ROJI BIKESではノンフォールディングミニベロなどをラインナップ。Gleam F1は、80年代にBMXから派生した「F-1」を現代風にアレンジしたモデル。クロモリフレームにスムースウェルディング、さらにFin加工と逆スローピングにより優美に輝く今までにないフレームに仕上げられた。ドロップハンドルとカーボンフォーク、ディスクブレーキなどを採用。
完成車価格:¥186,000(税別)
*Link → 製品ページ

Frame:Tern x Kitt Design, chromoly, smooth-weld, Fin finish、Fork:Tern x Kitt Design, Carbon blade fork、Derailleur:Shimano 105、Speeds:2×11、Weight:10.0kg、Color:Pearl Black、Wheel Size:20 inch(ETRTO 451)、Frame Size : 470, 520
Tern / Surge Pro – DELTA COLOR
攻撃的な美しさとスポーティなグラフィックも話題のミニベロロード
アクティブでダイナミックな乗り心地のエアロ形状のフレームに、専用設計で開発されたカーボンフォーク Tern x Kitt design SMI 368 FULL Carbon, Aero-straight fork / 3K matt、カスタム鍛造によるSapimのストレートプルエアロスポークとRolf designのペアードスポークで実現した軽量ホイール Kinetix Pro Deep dish 451など、こだわりの仕様による1台。
完成車価格:¥172,000(税別) *フレームセット価格:¥100,000(税別)
*Link → 製品ページ

Frame:Tern x Kitt design Alloy Aero-smooth welded frame, cable internal、Fork:Tern x Kitt design SMI 368 FULL Carbon, Aero-straight fork / 3K matt、Derailleur:Shimano Tiagra、Speeds:2×10、Weight:8.9kg、Color:Delta Red, Delta Green、Wheel Size:20 inch(ETRTO 451)、Frame Size : 470, 520
Raleigh / RSC RSW Carlton
1965年に小径車の礎を築いたラレーの思想から、現代のコンパクトフラッグシップを追究したミニベロ。SHIMANO 新型105 R7000シリーズをメインコンポに、56Tラージギヤも装備。REYNOLDSチューブを使用したホリゾンタルフレームには特殊工作も多様し、小径車ながらも、カールトン・スチールロードのコンセプトもしっかりと踏襲している。
完成車価格:¥162,000(税別)
*Link → 製品ページ

トップチューブに設けられたWレバー台座にシフトケーブルアジャスターを組付。レバー台座にレトロデザインのWレバーの換装も可能。トップチューブ真上にカーシヴ書体で記されたロゴは、かつての英国クラブモデルでオーナー名を記したポジションに准える。ラレーならではのミニベロロードを演出している。 Frame:REYNOLDS 520 Mid-size D.B. TIG Welding、Fork:Carbon Aero Blades、Derailleur:Shimano 105、Speeds:2×11、Weight:9.7kg、Color:キャニオンレッド, スチールグレー、Wheel Size:20 inch(ETRTO 451)、Frame Size : 460, 520
ミニベロロード グレードアップパーツ例
一般的に、車体価格の高い完成車には最初からグレードの高いパーツが採用されていて、時間や手間も含めて考えるとリーズナブルと言えます。が、人とは違う、世界に1台の自分だけのバイクに仕上げたいと思うのがマニア。ミニベロはカスタムに自由度があるため、カスタムバイクコンテストといったイベントも非常に盛り上がります。カスタムには様々な方向性がありますが、走行性能を重視する場合はヘッドパーツや変速機のほかボトムブラケット、ホイール、チェーンリングなどの回転部が重視される傾向にあります。
*関連記事 → 小径車カスタムのバイブル「折りたたみ自転車&スモールバイクCUSTOM 2019」が発売
こちらでは、実際の性能アップはもとよりそのルックスにインパクトのある、最近流行りのホイール関連と楕円チェーンリングを少しですがご紹介します。
Kitt design Carbon Tri-spoke Wheel
小径車専用カーボンバトンクリンチャーホイール
小径車で展開される多様な規格をフォローするため、ETRTO406/451の両規格やDisc仕様など幅広いサイズと種類をラインナップ。リアホイールは全て11速まで対応可能(9 / 10速用スペーサー付属)。独自に設計されたシールドベアリングハブの回転性能に定評がある「NOVATEC」社製のハブを採用し、 滑らかな回転で走行を大きくサポート。
F-Wheel:ETRTO 406(74mm/100mm)/451(74mm/100mm/100mm Disc)¥48,000(税別)/ Disc ¥54,000(税別)
R-Wheel:ETRTO 406(130mm)/ 451(130mm/135mm Disc)¥52,000(税別)/ Disc ¥58,000(税別)
*Link → 製品ページ
<Kitt design Carbon Tri-spoke Wheel 装着例>

@u_jin 様、車体:Tartaruga / Type SPORT、Link → Instagram

@velostyleticketshibuya 様、車体:EBS / FLORT451R、Link → Instagram

@mv5fs 様、車体:GIANT / IDIOM 0、Link → Instagram
Miyano Cycle Works / 韋駄天ディスク451
PRホイール前後+MCWリアカバーTYPE7H
軽量な韋駄天PRホイール前後と、そのPRホイールにベストフィットするMCWリアカバーのセット販売。加賀温泉郷ライダー車種自由の部において、ロード勢との接戦を制して優勝するなどの実績も。サイズは、ホイール径451フロントOLD100mmリアOLD130mmシマノ9~11速対応。
価格:¥74,074(税別)
*Link → 製品ページ
<Miyano Cycle Works 韋駄天ディスク451 装着例>

@akira_miyano 様、車体:Miyano Cycle Works / ピッコロレーサー、Link → Instagram

@hide_23c451 様、車体:Tern / Surge、Link → Instagram
ROTOR / Q-RINGS(楕円チェーンリング)
ペダリング効率をアップさせる楕円形状のチェーンリング
ローターは1990年台中頃にマドリード大学航空工学科の学生たちが「人間による円運動と自転車のペダリング」をテーマに研究を始めたことに端を発する。専用フレームに複雑な歯車機構を組み込んだ独自のバイクで、ペダリング効率の向上に成功し、業界から注目を集めることになる。企業として産声をあげたのは1996年のことで、2002年にはスパイダーにスプリングを組み込むことでクランク長を可変させ、ペダリング効率を高める「RCK」クランクを発表。そして、2005年に同社を代表するプロダクトである楕円チェーンリング「Q-RINGS」が誕生した。
*Link → 製品ページ
<ROTOR Q-RINGS 装着例>

kawahiro 様、車体:LifeBike / Radicalトラス451、CUSTOM BIKE CONTEST 応募バイクよりNo.025

T.H 様、車体:Tern / Verge D9、CUSTOM BIKE CONTEST 応募バイクよりNo.085

kawahiro 様、車体:DAHON / K3、CUSTOM BIKE CONTEST 応募バイクよりNo.057

Utanocimacafe 様、車体:tartaruga / type sport、CUSTOM BIKE CONTEST 応募バイクよりNo.094
RIDEA / Powering(楕円チェーンリング)
豊富なアイデアを形にする高い技術力を持った台湾のパーツブランドの「RIDEA」。高い金属の切削技術を持っており、自転車パーツにおいてはチェーンリング、クランクやハブなど、幅広く商品を展開。中でも非真円チェーンリングのジャンルにおいて、「RIDEA は一定の支持を受けている。WebではBrompton、Birdy、Dahon、Moultonといった車体別にラインナップ。
*Link → 製品ページ
<RIDEA Powering 装着例>

澤田竜太 様、車体:Dahon / Visc P20、CUSTOM BIKE CONTEST 応募バイクよりNo.017

としぼう 様、車体:DAHON / スピードファルコ、CUSTOM BIKE CONTEST 応募バイクよりNo.043

暗黒技研/嵐 様、車体:Kimori / clossus、CUSTOM BIKE CONTEST 応募バイクよりNo.074

暗黒技研/嵐 様、車体:Bikefriday / tikit、CUSTOM BIKE CONTEST 応募バイクよりNo.101