ミニベロには様々なタイプがありますが、「クロモリ」という素材を使って「ダイヤモンド」形に組まれたフレームこそがミニベロ!という方も多い、狭義の「ミニベロ」らしいミニベロを今回は集めてみました。
ミニベロとは、タイヤ径が小さい自転車(小径車)の総称で、ダイヤモンドフレームではない車体も含みますが、(小径車の)折り畳み自転車と区別する場合に狭義の意味でミニベロという表現を使用することが多々あります。またその狭義のミニベロに素材は関係ありませんが、ダイヤモンドフレームが好きな方にはクロモリ好きな方が多いため、今回はその両方の条件(クロモリ製且つダイヤモンドフレーム)を満たす製品を集めてみました。
クロモリとは、鉄にクロムとモリブデンが添加された「クロムモリブデン鋼」の略称で、自転車フレームの代表的な素材の一つとなっています。古くから愛されている伝統的な素材であることから、クラシカルなイメージも強く、同じくクラシカルなイメージのあるダイヤモンドフレームと併せて根強い人気があります。
今回ピックアップした、クロモリ&ダイヤモンドフレーム採用のミニベロらしいミニベロは12車種となりました。似ている様でそれぞれ特徴がありますので、ぜひご覧ください。
*低価格の製品から順に掲載しています。
BRIDGESTONE GREEN LABEL(ブリヂストン グリーンレーベル) / CHERO 20F
洋服のように、似合う自転車を選ぶ。自分にあった自転車で街を走っていると、ココロがはずみ、しぜんと笑顔になっていく。ブリヂストンサイクルの、自由とおしゃれをキーワードにラインナップするグリーンレーベルブランドでは、街乗りにあう様々なタイプの自転車をラインナップ。かわいいフォルムで、走りは軽快な本格ミニベロのCHERO 20Fは、20インチサイズながらもペダルひと漕ぎでしっかり進む本格派。
ホイール:20inch(ETRTO 406)
スピード:1 × 8 Speed
カラー:E.Xビターブラウン、E.XHブルーグレー、E.Xコバルトグリーン
完成車価格:¥55,800(税別)
*Link → 製品ページ
Tern(ターン) / AMP F1
フォールディングバイクからノンフォールディングミニベロ、クロスバイクまで展開するTern(ターン)は環境問題への意識が高く、都市における最適な移動手段、アーバンコミューターとして自転車を位置づけ、豊富なラインナップを展開している。逆スローピングのF1フレームとBMXスタイルを融合したAMP F1でクロモリを採用している。
ホイール:20inch(ETRTO 406)
スピード:1 × 8 Speed
カラー:Khaki、Matte Silver、Cooper
完成車価格:¥63,000(税別)
*Link → 製品ページ

逆スローピングのF1フレームとBMXスタイルを融合した新たなバイクが誕生。 ストリートを体現した馴染みあるフォルムをタウンユースに色付けディスクブレーキと406極太ブロックタイヤ、多段化仕様が次世代ストリートバイクを生み出す。その個性的な見た目だけでなく、安定感のある走行性能と走破性を併せ持つRoji Bikesの新たな看板モデル。
ENE CICLO(エネチクロ) / FLAT-1 Type J-2
ENE CICLOは、1930年に大阪でブレーキ専業メーカーとして創業したヨシガイが2010年にスタートさせたオリジナルブランド。FLAT-1 Type Jシリーズは「ただ単なる移動手段でなく、走る喜び、競う喜びを味わえるバイク」を謳う、クロモリフレームのシングルモデル。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
スピード:シングル Speed *16T(フリーギア)+15T(固定ギア)
カラー:ブラック(ラメ入り)、ホワイト、ピンク
完成車キット価格:¥65,800(税別)*別途販売店での組み立て作業が発生します
*Link → 製品ページ
CRAZYSHEEP(クレイジーシープ) / CORRIEDAL
「見た目はかわいく、それでいて乗り味はバツグン。ほんとは羊の皮を被ったオオカミなのかも」がコンセプトのクレイジーシープ。ミニベロのCORRIEDALは、スーツからカジュアル、スポーツスタイルまで幅広いファッションまで似合う。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
スピード:1 × 8 Speed
カラー:Gray Corriedal、Matte Charcoal Corriedal、Bordeaux Corriedal
完成車価格:83,000(税別)
*Link → 製品ページ
FUJI(フジ) / HELION R
FUJIは、世界的なレースで活躍するロードバイクから、オフロードも得意とするアドベンチャーロード、街乗りやキッズバイクまで幅広いラインナップを展開する、120年の歴史を誇る日本発祥の総合ブランド。「ひとことで言えば、ストリート系のお洒落なブランド」と説明されることが多く、アパレルやカフェのスタッフ御用達といったイメージが強いが、片山右京率いるTeam UKYOや日本パラサイクリング連盟(JPCF)に機材サポートをするなど実はレースシーンでも一流ブランドのひとつだ。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
スピード:2 × 8 Speed
カラー:Matte Black、Chrome
完成車価格:¥89,000(税別)
*Link → 製品ページ

FUJIのスポーツミニベロ「ヘリオンR」。洗練されたフレームジオメトリーの細く美しいカスタムバテッドクロモリフレームに、STI仕様のシマノCLARIS搭載でロードバイクさながらの本格走行を可能にする。44、50、55cmのフレームサイズ展開で、小柄な女性から背の高い男性までジャストフィット。

FUJIではドロップハンドル仕様のHELION Rのほか、フラットハンドル仕様のHELION( ¥66,000)もラインナップ。よりラフに街乗りを楽しめる定番モデルとして人気が高い。
MASI(マジィ) / MINI VELO PRIMA DROP
イタリア人のファリエロ・マジィが1949年に立ち上げたMASIは、伝統のクロモリフレームを継承しながらもその時代にあったバイクを発表し続けている、(特に)クロモリ好きには一目置かれる老舗バイクブランド。2020年モデルでは6車種のクロモリチューブを採用したミニベロをラインナップ。
ホイール:20inch(ETRTO 406)
スピード:2 × 7 Speed
カラー:Matte Black Cloud
完成車価格:¥92,800(税別)
*Link → 製品ページ

数量限定生産の今しか手にはいらない限定モデルMINI VELO PRIMA DROPは、クールなMatt Black Cloudカラーで大人の気品すら感じさせるクロモリのチューブ、細部にわたってMASIのロゴが入るなど、こだわりのデザインやスペックの割にコストパフォーマンスの高さが人気。

あえて溶接箇所に金色の溶接跡を残し、1台1台違った顔をもつ、男心くすぐるマニアックな仕上がりも渋い。*関連記事 → クロモリバイクの鉄板ブランド MASIのミニベロ【限定モデル】PRIMA DROP
BRUNO(ブルーノ) / MINIVELO 20 ROAD DROP
「旅自転車」がコンセプトのBRUNOでは、普段は特に存在を意識していないけど少し冒険した時に「Brunoが有ったから、できたんだ」と感じられる製品、長く使える道具として、軽量で、強くて、速くて、美しい自転車をラインナップしている。
ホイール:20inch(ETRTO 406)
スピード:2 × 8 Speed
カラー:TURQUOISE、RED、MATTE GRAY
完成車価格:¥109,800(税別)
*Link → 製品ページ
GIOS(ジオス) / PANTO 105
イタリア国内にジオスブルーというカラーが存在するほどその名が知られる、1948年創業のイタリアのトリノを拠点とする伝統あるブランドのGIOS。PANTO 105はクロモリフレームにスポーツライクな走りと軽量化を実現するカーボンフォークを採用したミニベロで、巡行速度を維持するディープリムホイールと、メインコンポーネントに11速のSHIMANO R7000を搭載し、コンパクトな見た目とは裏腹にロードバイク並みのダイナミックな走りを楽しめる。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
スピード:2 × 11 Speed
カラー:GIOS BLUE
完成車価格:¥158,000(税別)
*Link → 製品ページ
Raleigh(ラレー) / RSC RSW Carlton
1965年に小径車の礎を築いたラレーの思想から、現代のコンパクトフラッグシップを追究したRaleighのミニベロ。SHIMANO 新型105 R7000シリーズをメインコンポに、56Tラージギヤも装備。REYNOLDSチューブを使用したホリゾンタルフレームには特殊工作も多様し、小径車ながらも、カールトン・スチールロードのコンセプトもしっかりと踏襲している。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
スピード:2 × 11 Speed
カラー:キャニオンレッド、スチールグレー
完成車価格:¥167,000(税別)
*Link → 製品ページ

トップチューブに設けられたWレバー台座にシフトケーブルアジャスターを組付。レバー台座にレトロデザインのWレバーの換装も可能。トップチューブ真上にカーシヴ書体で記されたロゴは、かつての英国クラブモデルでオーナー名を記したポジションに准える。ラレーならではのミニベロロードを演出している。サイズは460と520mm。
KHS(ケイエイチエス) / P-20RC
走行性能の高い小径車の購入を検討する際、必ず選択肢に挙がるブランドの一つがKHS。ロングライド向けモデルのP-20RCは、TANGEのプレステージ ジャパンを用いたフレームにカーボン製フロントフォーク、22段変速のハイグレードモデル。完成車のほか、フレームセットでも販売されている。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
スピード:2 × 11 Speed
カラー: Crome Silver
完成車価格:¥220,000(税別)*フレームセット価格:¥88,000(税別)
*Link → 製品ページ(PDF)
E.B.S(イービーエス) / FROAT 451 S
E.B.Sは、日本人サイズに合ったサイズと使い方を考え、企画・設計後、 京都伏見の工房で一から手作りで製作される国産・ハンドメイドブランド。Floatチェーンステー、逆スローピングが特徴のFROAT 451 Sは、柔と剛、緩と急が絶妙なバランスをシンプルに表現した、シングルスピードモデル。
ホイール:20inch(ETRTO 451)
スピード:シングル Speed
カラー:メタリックネイビー or メタリックパープル その他特注カラー可
フレームセット価格:¥131,000(税別)
*Link → 製品ページ

Kaisei 022を採用したクロモリフレームは、シートステーをトップチューブだけに接続(シートチューブには固定していない)することでミニベロ特有のキビキビとした走りはそのままに、クロモリのしなやかさを感じられる設計。アヘッド→スレッド、センタースタンド台座の追加、カラーオーダー、メッキや艶の有無などの要望を盛り込めるのも、ハンドメイドならでは。
CHERUBIM(ケルビム) / CR
北米最大のハンドメイドバイクの祭典、「NAHBS」における連続受賞をはじめその作品が世界で数々の賞に輝き、世界中の自転車ファンを虜にしてきたCHERUBIMは、フルオーダーメードの製品を手がけている。
ホイール:20inch(ETRTO 406 or ETRTO 451)*Order例
スピード:2 × 11 Speed *Order例
カラー:Order
フレームセット価格:¥250,000(税別)(SHIMANO105相当参考完成車価格 ¥350,000)
*Link → 製品ページ

ケルビムの提案するミニベロのキャッチコピーは、スポーティーに街乗りを楽しむコンパクトなロードバイク(Compact Road Bike for Every Day Fitness and Commuting)。加速性、ドラフティング、クイックなハンドリング、小径ホイールの特性を最大限に活かしたジオメトリー。街乗りから競技志向の走りまで楽しめる一台。

ケルビムのミニベロ CRでは、フレームの三角形をいかに小さくするかにこだわり、ポジションを前傾させ、ヘッドアングルを寝かさない、フロントフォークをオフセットさせない、ホイールベースを詰めるなどし、クイックなハンドリングを可能にしている。また、性能面だけでなく、美しさや細部のこだわりもマニア心をくすぐるケルビムのバイクならでは。*関連記事 → ミニベロはセカンドバイクや街乗り専用ではない CHERUBIMの考える競技志向のミニベロ「CR」